米子市淀の歯医者 いなむら歯科は歯周病予防を徹底

歯周病治療
全身疾患にもつながる
おそろしい感染症
30歳以上の日本人の約80%が罹患しているといわれ、
歯を失う原因の第1位でもある歯周病。
歯と歯茎の間で繁殖する細菌によって、
腫れたり歯がグラグラしたりなど歯の周りに炎症が起きる病気です。
米子市の歯医者 いなむら歯科では、
そんな恐ろしい歯科疾患「歯周病」の治療・予防に力を入れています。

歯周病は症状もなく進行します

*
実はあなたも歯周病かも?
歯周病ははじめは自覚症状がほとんどなく、痛みのない状態で静かに進行するので、気づかないまま重度の症状まで到達してしまうこともある病気です。
歯と歯の周りを囲んでいる歯茎の間には、通常は隙間がほとんどなく、内部に細菌が入らないよう守られています。しかし、ケアが不十分だと、プラーク(歯垢)という細菌の塊が歯と歯茎の間の溝に溜まります。溜まった細菌によって炎症が起こり、歯茎がブヨブヨになる「歯肉炎」、痛みなどの症状もないまま歯周組織を破壊する「歯周炎」として進行していき、最後は歯が抜け落ちてしまうという恐ろしい病気です。
歯周病は感染症のため、お口の中はもちろん身体全体へ広がってしまうことも。特に症状がなくても、歯科医院で定期的な検査を受けましょう。
あなたのお口は大丈夫?
歯周病の症状を
チェック
  • 歯磨きをすると歯茎から出血する

  • 歯茎が腫れたり、膿が出る

  • 歯と歯の間に食べ物がよく挟まる

  • 朝起きた時口の中がネバネバする

  • グラグラしている歯がある

  • 歯茎が下がって見える

  • 口臭を指摘された・自分で気になる

  • 硬いものが噛みづらい

一つでも当てはまる場合は、
ぜひ一度歯科医院へお越しください!

全身に影響が及ぶ
可能性があります

*
お口の中だけの病気と甘く見ては
いけません
歯周病を引き起こす原因菌は、炎症が続くと血管を通って毒素が心臓や肺に運ばれたり、妊娠中の胎児にまで影響を与えてしまうことがわかっています。
歯周病は早期に発見して治療をするのが大切です。こどもから大人まで多くの人が歯周病のリスクを抱えていますが、特に中年期をすぎると、加齢により免疫力が低下するため歯周病にかかりやすくなります。
常にご自身の歯や歯茎の状態を把握するように心がけ、少しでも気になるところがある場合はできるだけ早く歯科医院へお越しください。
  • *
    糖尿病
    糖尿病の人は血糖コントロールがよくないため感染に対する抵抗力が低くなっており、健康な人に比べると歯周病にかかるリスクが高く症状の進行も速いといわれています。
    また、歯周病の炎症により生じた物質がインスリンの働きを悪くさせてしまい病状に悪影響を与えることもわかってきています。
  • *
    動脈硬化・心臓疾患
    歯周病を引き起こす原因菌は、血管の内壁にも炎症を起こし炎症部分が動脈硬化を起こします。これが狭心症や心筋梗塞の原因にもなります。
    また、歯周病菌が血液を介して心臓へ運ばれ繁殖することで、細菌性心内膜炎になることもあるので、心疾患を持っている人や免疫力の低い高齢者は特に注意が必要です。
  • *
    早産・低体重児出産
    妊娠している女性が歯周病に罹患している場合、口の中の歯周病細菌が血液中に入り、胎盤を通して胎児に感染してしまうと考えられています。
    また、早産を引き起こす原因となる物質は歯周病の炎症を抑えるためにも生成されるため、歯周病の妊婦は健康な妊婦に比べ早産のリスクがおよそ7倍ともいわれています。

歯周病の治療について

  • *

    軽度歯周病(歯肉炎・歯周炎)の場合···
    スケーリング
    歯の磨き残しによって蓄積するプラーク(歯垢)は時間が経つと硬い歯石に変わり、ご自宅でのケアでは落とせなくなってしまいます。
    そのため、歯科医院にてスケーラーと呼ばれる道具を使って、歯と歯茎の間などに付着している歯石やバイオフィルム(お口の中で繁殖している菌が形成する生物膜)を除去していく必要があります。
  • *

    中度歯周病(歯周炎)の場合···
    ルートプレーニング
    中等度まで進んでしまった歯周病では、歯周ポケット(歯と歯茎の間が炎症により深くなった溝のこと)に歯石が付着していることが多く器具を使って削りとるルートプレーニングが必要になります。
    ルートプレーニングでは、細菌によって汚染されてしまった歯質も除去するため、歯根の表面が滑らかになりしばらくの間汚れが付着しにくい・溜まりにくい状態にすることができます。
  • *

    重度歯周病(歯周炎)の場合···
    歯周外科治療
    スケーリングやルートプレーニングでは改善できないほどまで進行してしまった歯周病については、歯茎を切開する外科的な処置が必要になることがあります。
    回復が見込めないほど歯茎が腫れている場合はその部分を取り除いたり、溶けてしまった骨の再生を図る歯周組織再生療法などを行います。米子市の歯医者 いなむら歯科では、皆さまに安心して治療を受けていただけるよう、院内感染の予防を徹底し痛みに配慮した安全な治療を心がけています。

まずは「予防」
なってしまったら「早期治療」

*

歯周病治療を行い、歯磨き指導を受けると「自分でもしっかり歯磨きをできるようになった」と安心してしまうかもしれません。しかし、いくら丁寧に磨いていても磨き残しは発生してしまうため、3ヶ月に1回の定期的なメインテナンスは、歯周病に感染・再発しないためにとても重要です。
米子市淀江町の歯医者 いなむら歯科では、予防のプロである歯科衛生士によるお口のクリーニング、歯の健康チェックなどのケアを行っています。